井ノ原の言いたいこと ~日本の教育について~

教育について考えたい。そんなブログです。Twitter→@kyoushinotameni

学校再開のタイミング

今日は私の思う学校再開のタイミングを話したいと思います。

 

東京では「ウィズ・コロナ宣言」が出されましたし、各地でウィルスと共存しようという動きを見せています。

 

そんな矢先、北九州市や東京でコロナウイルスがまた多く観測されるようになりました。

PCR検査の検査数は依然として少ないまま。

北九州市の生徒の濃厚接触者は10人とされ、PCR検査が実施され休校となりました。

教育格差がまたうまれますね。

このままだと全国の学校でコロナウイルス感染が確認されるのも時間の問題です。

まばらに休校になり政府が一番気にしていた教育格差が生まれるでしょう。どう解決するか見物です。

 

また休校にするんですかね。夏休みを完全になくしてしまうんですかね。

先日話した通り私は「量より質」を大切にしたいので、時数を絞り、夏休みを確保し、学習内容を削って詰め込み教育から脱却してほしいです。

9月入学とか正直どっちでもよくて、今は何をすべきかを各学校に明確に指示すべきでしょう。

同じようにできるわけがないのだから。

 

学習指導要領の精査とともに、受験問題に取りかかってほしいですね。

受験するのは高校生だけではない。

後ろ倒しにするならするで、浪人生にかかる金銭的負担も精神的負担もかなり大きくなるので、早く決めてほしい。

何事も遅く何も解決してないのに、学校再開の判断だけは早かった。

なんの勝算があって再開したのか。本当にわからない。

休校中の3か月。なにも変わらなかった。

結局こどもを危険にさらし、グループワークのない頭に全然残らない一方的な授業をハードスケジュールでこなす。

私もこの休校期間教材研究やプリントを作っていましたが、グループワークや討論しようと思っていたところはすべてできなくなる可能性がでてきて、作り直しです。

 

再開だけ早くて内容の指示が遅い。

休みもほとんどないのにいつその使えなくなった授業の代わりを作るんでしょう。

 

つまるところ再開できる状態にないんです。

教室の机を区切る仕切りは透明でも後ろから見ると見にくいものです。

そもそも設置してないところも多いでしょう。

政府は「学習の保証」という聞こえのいい言葉を並べて、無茶なことを押し付けている。

 

オンラインできる生徒はオンラインで受ける。

ネット環境が不十分の生徒だけ学校にくる。

学校に来たって一方的な授業しかできないんだから、オンライン授業のほうがもっと有意義です。

手をあげるときに「はい!」って言ったらダメなんですよ?オンラインなら言える。

教師にとっても、はじめは戸惑うでしょうが、なれてしまえばきっと時間的余裕はもっと生まれます。

 

世界的にも終息するか治療法が確立されるかしないと、

普段の学校は取り戻せない。

私としては普段の学校じゃなくて、新しい学校を迎えたい。

もっと教育に自由を。

安心して通える学校を。

質に拘った授業を。

有意義な義務教育を。